こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「昔は苦手だったもの」です。
水谷は昔「しいたけ」が苦手でした。今は大好物なのですが、ヌルっとした感触が気持ち悪く感じていました。
昔はヌルヌルした感触の食べ物が苦手だったのですが今はむしろ大好きだったりします。味覚などは、年齢によって変化しますので昔は苦手だったものが、年齢を重ねるとともに�...
第1178回「昔は苦手だったもの」
……私は昔、ものすごーーーーーく
「食わず嫌い・飲まず嫌い」でした。
本当にダメだったのを何年か経ってから再チャレンジしてやっぱり挫折した…というのもありますか(^_^;)
まず「飲み物」に相当な縛りがありました。珈琲、日本茶、ビールなどのお酒類、栄養ドリンクの類…。オロ●ミンCもダメなんです。発酵性乳酸飲料も今もダメです。紅茶はお砂糖入れないと飲めなくて、ミルクティは問題外でした…orz
ただ、これに関しては学生時代から
「このままじゃ私は社会人になってから"訪問"とか"お付き合い"なんかで著しく困る事になる!」…という危機感を持ち始め、ノンアルコール飲料からちょっとずつ
「練習」(笑)をはじめました。
珈琲は、知人が珈琲豆専門販売店をOPENして、本当に気を配って選別、焙煎されたモノを何種類かご馳走していただいたことがあり、一気に珈琲党(何)にランクアップ!
「…これ、ホントに珈琲なの!?」という位、
完全に別次元の出会いでした。お店も紹介してみたいと思います。少量からネット販売で購入出来るので、とってもお奨めです。
「CafeCafa」 http://www.cafecafa.com/日本茶は、飲めるようになったのは、ペットボトルタイプのものが出てからかな?「伊衛門」さんが好きです。自分の中ではこれが一押し。「●~いお茶」はちょっと苦手…濃い;;
日本茶流れの話で「抹茶」があるのですが、私の祖母がお茶やお花の先生だったので、一度お茶をたててもらったことがあります。多分、孫だからって…すごいいいのをたててくれたんだと思いますが、食感が「甘い!?」しかなかったんですよ。後味に渋みもなにも残らない。すごい!って思いました。……最初のお抹茶がそれだったので、他の抹茶が全く飲めなくなりましたが。(汗)
お酒は…
練習しつつ、鍛えられました。(爆)
父方も母方もお酒はイケるクチみたいだったので、とりあえず社会的なお付き合い上「ビール」はクリアしとかなきゃいけないかな~…あたりから、私のお酒人生(苦笑)はスタートします。
結果として、飲みすぎて記憶を飛ばす事…もう何回か数えたくありませんか(滝汗)、「酎ハイ→ビール→カクテル→ワイン→日本酒…」の順に好きというか、ステップを踏んでいきました。
ビールがあまり得意じゃない方は、果物なんかの甘さや爽やかさでアルコールの味が隠れるタイプの「酎ハイ」や「カクテル」から始めるのがいいかも。(…果物が苦手な方はごめんなさい;;)酎ハイはもう私的にアルコール量が足りなすぎるので(笑)飲まなくなっちゃいましたが(…お店によって味にめっちゃバラつきがあるので頼まなくなっちゃった…)カクテルだと「モスコミュール」(ジンジャーエールがベース)や「ファジーネーブル」(たしかピーチとオレンジのMix)あたりがお奨め♪………ただし「カクテル」ですので、それなりのアルコール濃度です。飲みすぎにはご注意をwww
ワインと日本酒はほぼ同時期ハマりかも。原材料も作り方も全く違いますが、何というか、通じるものがあるような気がして。最近のハマりパターンは「赤ワインと生ハム」!!!
…医師に飲酒は控えるように云われているので、年に数回しか呑まなくなっちゃいましたが、お酒は大好きになっちゃったんですよね。お酒を知って味覚が変わりましたから。
スポーツ飲料系は、お酒を覚えてゆくと同時に、
「必要性」にかられて(笑)、ポカリとか、…あとはレモンとか果物系のスポーツウォーターなんかを愛用するようになりましたね~。アルコールを摂取したあとって、体内分解で「水分」が大量に消費されるそうなんですよ。なので、ちょっと多いって!くらい水分補給をしてから眠ると、次の日に残りにくい…。豆知識?皆さんそうされてると聞いたので、自分も実践してました。(今はそこまで飲まないから;;)
紅茶は、「珈琲に目覚めた(笑)=ノンシュガーで珈琲を楽しむ」公式が自分の中に出来て、紅茶もノンシュガーで楽しむようになりました。それでもミルクティは全くダメだったんですが、ある時、とあるカフェで店員さんとトークしながらいただいた「黒マテ茶」で、初めて「ミルクティが美味しい!!」と感激することが出来るに至りました。…でも、そのお店のしか飲めないんですよね…(ぁ
ま、まぁ、基本的に私、ホットよりアイスでTeaをいただくことが多いので、すぐ「あ、ストレートで。何も入れないですから。」って最初に宣言しちゃうんで、(わざわざ用意していただくのも悪いかな~と…)非常にシンプルにアイスティと何か甘いもの?をカフェで楽しむのが鉄板コースになってます。夏でも冬でも(^_^;;)
ちなみに、栄養ドリンクの類は未だに無理です。人生半分過ぎてダメなので、もう気にしない事にしています。もし「貰っちゃった!?」という事が起こったとしても自宅に持ち帰れば、だーりんさんが飲んでくれるのでwww
…ちなみにだーりんさんは体質的に「アルコールアレルギー」で、呑んじゃうと呼吸困難に陥るので、全く呑めません(涙)。
しかし!「絶対呑まない人が必ずひとりいる!」というのは色々都合がよく(笑)、私が多少アルコールを楽しんでも、自宅から離れた、車でしか行けないお店(…というか、車が無いと生活できない地理事情にある)に出かけても代行を呼ぶ心配もなく、非常に安心です。
近場(でも車で20分はかかるけど)にある居酒屋さんはノンアルコールカクテルが多彩に展開されているので、内容は違うけど、似たようなものを頼んで楽しむ♪なんて事も出来ます。うふふ。
……すっごい長くなっちゃったので、食べ物に関しては割愛します。 ←
これでもかなり色んなモノが食べられるようになったんですよ~~~~;;;
スポンサーサイト